バケットリスト、いわゆる『死ぬまでにしたいことリスト』。

あれがしたいなぁ〜。
…と頭で何となく思っていても、忙しい日々過ごしているとなかなか現実的にそれをやろうとするまでに至らないことってあると思います。
でも人生は1回だけ。
今この瞬間も例外なく時間が過ぎていっています。
やりたいことがあるなら、やるしかない。
バケットリストを作ると、それまで漠然としていたやりたいことが可視化され、自分がこれからどうすればいいのかを考える良いヒントになります。
- バケットリストを作ってみたいけど、どんなことを書けばいいの?
- 正しい書き方ってあるの?
ここではそんな疑問をクリアにするため、バケットリストの書き方や私のリアルなバケットリストを例として紹介していきますね。
バケットリストの書き方
バケットリストの書き方といってもルールがあるわけではありません。
自分のやりたいことを100個、箇条書きで挙げていくだけです!
ノートに書くでもいいし、スマホのメモアプリに入力するでもいいし、PCでExcelに入力していくでも何でもいいんです。
自分の管理しやすいものに記録していきましょう。
普通のノートにリストを作る時は、こんな風に書くのがおすすめです。
ポイントは1、2、3・・・・とリストの先頭に数字を付けることと、達成した時に色ペンでチェックをして達成した日付を書き加えるスペースを空けておくことです。
あとでリストを見た時に、どのくらい達成したのかが分かって良い振り返りになりますよ。
ちなみにバケットリスト専用のノートもあります。
こういうノートに書くと、よりモチベーションが高くなりそうですよね。
まず100個を目標に、どんどん書いてみましょう。
さて、何個くらい挙がるでしょうか?
書き始めてみると分かりますが、意外と早い段階で手が止まってしまいます…。
無理して100個挙げなくても、あとからまた思いついた時にどんどん追加していけばいいので問題ありませんが、せっかくならまず100個挙げてみましょう!
もちろん100個以上あってもOKです。
むしろ、やりたいことが多くあった方がきっとワクワクするはずです。
ちなみに『最高の人生の見つけ方』という映画をご存知ですか?
この映画は、余命わずかと宣告された初老の男性2人が、残りの人生を悔いなく過ごすために『やりたいことリスト』を実行して楽しく過ごしていく日々を描いた、とても前向きになれる映画です。
大学生の時、普段あまり映画を観ない私が『これ観たい!!』と直感的に思って映画館に観に行った映画でした。
この映画に出てくる『やりたいことリスト』がまさに『バケットリスト』ですね。
2人がやりたいことを次々実行していく姿を見ると、『私もやりたいことやりたい!』と思わせてくれますよ。
観たことがなければぜひ観てみてください!
動画配信サービスの『U-NEXT』では、31日間のトライアル期間があるのでその間は無料で観ることができます。
バケットリストを考える時のポイント
やりたいことがなかなか思いつかない場合は以下の質問を自分に問いかけながら考えてみると、より具体的に思い付いてきますよ。
- 行きたいところはどこ?
- 欲しいものは何?
- どんな生活が理想?
- どんな自分になりたい?
また、カテゴリごとに分けて考えるのもいいですね。
カテゴリに分けるとしたら、こんな感じで分けられるでしょうか。
- 行ってみたい場所
- 仕事(どんな仕事がしたいか)
- 生活(どんな暮らしがしたいか)
- 自分について(外見・内面)
- ほしいもの
- スキル(学びたいこと)
カテゴリで分けなくても、思いついた順でひたすら挙げていって100個作るというのでももちろんOKです!
ノートに書いている私のバケットリストは、カテゴリ関係なしでかなりごちゃ混ぜになっています笑
バケットリストの例
参考例として、私のバケットリストを公開しちゃいます。
バケットリスト自体は2016年頃からノートに書いてやっていて、この4年間で15個くらいは実現させてきたのですが、今回は2020年4月現在の時点で、まだ実現できていないものや新たに思いついたものを挙げてみました。
このリストを見ているだけでワクワクしてきます!
行きたい場所
- エアーズロックに行く
- ウユニ塩湖に行く
- スイスで美しいアルプス山脈の景色を楽しむ
- トルコに行ってカッパドキアの上を気球で飛ぶ
- オーロラを見る
- アンコール遺跡群を見に行く
- サグラダ・ファミリアに行く
- トルクメニスタンの地獄の門を見る
- イタリアでナポリピザやパスタを食べまくる
- ペルーのマチュピチュに行く
- ピラミッドを見に行く
- パリの街を観光する
- ナイアガラの滝を見る
- ウェールズのスノードニア国立公園に行く
- アメリカに行く
- ハワイに行く
- 北欧に行く
- ドバイに行く
- ニューカレドニアで海や空の景色を満喫する
- エジプトでピラミッドを見に行く
- グランドキャニオンに行く
- NZでスノーボードする
- Ausでスノーボードする
- カナダでスノーボードする
- タージマハルを見に行く
- Ausでコアラを抱っこする
- Ausでカンガルーと一緒に写真を撮る
- イルカとスキンシップする
- シンガポールでマリーナ・ベイ・サンズに宿泊する
- ファーストクラスに乗る
- 高級ホテルに宿泊する
- 高尾山に登る(2020年11月達成)
- 鳥取砂丘に行く
- 屋久島に行く
- 静岡県の大室山を見に行く
- 姫路城に行く
- ひたち海浜公園に満開のネモフィラを見に行く
- ハウステンボスに行く
- 前方後円墳を上空から見る
- 飛行機から富士山を見下ろす
- 富士山頂でご来光を拝む
- 全国47都道府県制覇する
- 満点の星空を寝っ転がって見る
この他にも行きたいところはキリがないほどあるのですが、とりあえず今はこのくらい挙げてみました。
行きたい場所に関しては『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』や『死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 日本編』など、各地の絶景スポットを紹介した本がおすすめです。
ペラペラめくるだけでも楽しめますし、私はきれいな景色が好きなので、こういう本を見るたび旅行に行きたくなります…!
仕事・スキル
- 自分でお金を稼げるようになる
- 収益源を3つ確保する
- 月収50万円
- ブログ10万PV/月
- ブログ収益10万円/月
- YouTubeを始める(2020年5月達成)
- YouTubeの収益化条件を達成する(2021年1月達成)
- Youtube収益10万円/月
- Premiere Proが使えるようになる(2020年5月達成)
- After Effectが使えるようになる
- 自分の商品を作って販売する
- ネットショップを開く
- イラストを上達させる
- イラストのグッズを作る
- デスクトップPCを買う(2021年10月達成)
- 快適なデスク環境を整える
自分について
- 親知らずを抜く(2020年12月達成)
- 姿勢を良くする
- 肩こりを治す
- 頭痛と無縁になる
- 便秘を治す
- 視力を良くする
- 肌をきれいにする
- 全身脱毛完了してムダ毛ゼロになる
- マツエクを試してみる
- 眉毛をアートメイクする
- 鼻づまりを治す手術を受ける(2021年3月達成)
- 鼻の整形をする
- 眉下切開をする
- 糸リフトをする
- 植毛しておでこを狭くする
- 発声(ボイス)トレーニングを受ける
- 自分の考えをスラスラ話せるようになる
- 自分に自信を持つ
- 笑顔がいいと言われるようになる
- ネイティブと普通に会話ができる英語力を身に付ける
- 常に心に余裕を持つ
- 言いたいことをしっかり言えるようになる
- 愛想笑いをやめる
日々の生活
- ペーパードライバーを卒業する
- いい時計を買う
- 柴犬を飼う
- きれいな1LDKの部屋に住む
- 規則正しい生活リズムを確立する
- 日当たりの良い明るい部屋に住む
- 整理整頓されたきれいな部屋を保つ
- ドラム式洗濯乾燥機を買う
- 必要なものだけを持つ
- インテリアに凝って満足のいく部屋にする
- お金に悩まず欲しいものは買えるようになる
- 毎日運動をする
- ハンドメイドを始める
- ダンスを習う(ジャンルは未定)
- ピアノで『彼こそが海賊』を弾けるようになる
- ピアノでStarWarsの曲を弾けるようになる
- ピアノで月光第3楽章を弾けるようになる
- 資産運用を始める(2021年1月〜開始)
- 株主優待の恩恵を受ける
- 好きな時に旅行に行ける生活を実現する
- 家庭菜園をする
- 好きな人とだけ付き合う
- フリマに出店する
なんだかんだトータル100個以上になりました。
行きたい場所が多くなりましたね。
今後も随時増やしていきますよ〜!
バケットリストを作って実際に行動しよう
バケットリストを作ったら、今度はそれを叶えるために行動するのが大切。
できそうなものから選んでさっそく計画を立ててみるなり、少しでも行動に移してみましょう!
あと達成したら、その項目をチェックするのも忘れずに。
チェックマークが増えていくごとに、『こんなに達成したんだ!』と前向きな気持ちになれますよ。
時間はあっという間に過ぎていきます。
そして、過ぎた時間には戻れず、人生は1度きりしかありません。
今この瞬間しかない大事な時間を大切に、やりたいことに意識を向けて充実した時間を過ごしていきたいですね!