教習所でペーパードライバー講習を受けてきた体験談!どのくらい運転できるようになった?

初心者マークと車 ペーパードライバー克服

20歳のときに運転免許を取って早15年

気付けばゴールド免許に成り上がっていましたが、ほとんど運転してこなかった私の実際の腕前はもはや初心者以下

優良ドライバーとは名ばかりですね。

そんなドペーパーの私ですが、

うーんな表情の似顔絵イラスト

やっぱり運転できたほうが行動範囲も広がるし便利だよなぁ

…とずっと思っていました。

せっかく数十万円もかけて免許を取ったのに、ただの身分証としてしか使わないのももったいなさ過ぎますしね。

さらにいえば車の運転は1つのスキルにもなるし、自分1人でできることを増やしたいという思いもありました。

ということで、意を決して教習所(自動車学校)に行きペーパードライバーの講習を受けることに!

この記事はそのときの体験談です。

教習所のペーパードライバー講習ってどんな感じ?」と気になる人の参考になれば幸いです。

私のペーパードライバー歴

私のペーパードライバーとしてのスペックをまとめておきます。

免許取得:2008年(20歳)
ペーパー歴:約15年
最後に乗った時期:2016年(それまでも年に数回運転する程度)
その他:助手席に誰かいないと不安で運転できない、運転は楽しいと思うけど怖い

15年間ほとんど運転してこなかったうえに最後に乗ってから6年以上経過しているので、もうドペーパーもいいところです。

正直、ライトやワイパーの付け方、窓の開け方とかも覚えていないし(さすがにエンジンやアクセル・ブレーキとかは分かる)、こんなレベルのドライバーが日常に紛れ込んでいたらもう迷惑以外の何物でもありません…

教習所でペーパードライバー講習を受けた理由

教習所(自動車学校)のコース風景

ペーパードライバー講習は、おもに教習所での講習出張型の講習の2種類があります。

前述の通り、私は筋金入りのペーパードライバーなので、いきなり路上で運転をするのはかなりリスキーだと思ったし、不安や恐怖心もあったのでまずは教習所内のコースから始めたいと思っていました。

長いペーパー歴に加えて私は心配性なので、自分のためにも他のドライバーの安全のためにも慎重にいきたかったです。

そのため、教習所内のコースを走って運転の感覚を取り戻してから路上に出るのがベストだなと思いました。

あとは私はマイカーを持っているわけでもなく、具体的な運転予定があるわけではなかったので、とりあえず最低限の運転の仕方を思い出したいと思ったのもあり、まずは教習所で講習を受けることに決めました。

通勤や送迎で走る予定のルートが決まっているとか、自家用車で練習したいとか、そういう具体的な目的があるなら出張講習の方が融通が利きそうですね。

教習所か出張講習かどっちにするかについては、その人の状況や性格もあるかと思います。

受講数と料金

私が受けた講習の回数やかかった料金です。

受講数

結果として私は6時限分受けました。

希望すれば何回でも追加して受講できます。

教習所の講習は1時限あたり50分なので、

50分 × 6時限 = 300分 = 5時間

6時限でトータル5時間乗ったことになります。

料金

以下は私が通った教習所のペーパードライバー講習の料金形態です。

入学金:8,800円
技能1時限:4,730円

私は6回の技能教習を受けたので、

8,800円 + 4,730円 × 6時限 = 37,180円

かかりました!

ぽかーんとした表情の似顔絵イラスト

それなりに課金したな…

教習所のペーパードライバー講習の体験談

ペーパードライバー講習の様子

ここからは、実際に教習所でペーパードライバー講習を受けてみての体験談を、各時限別に記録していきます!

1・2時限目

予約に空きがあったので、1時限目と2時限目は同じ日に連続して受けました。

1時限目

1時限目はとても物腰柔らかなおじ(い)さん先生。

「どのくらい運転してないですか?」といった話から始まり、さっそく運転席に乗って座席やミラーの調整からスタート

ハンドルと体の適切な距離など、基本的なことから教えてくれました。

さぁ6年以上ぶりの運転!

走るのは教習所内のコースだし隣には教官もいるので、恐怖はなくて楽しみな気持ちの方が勝っていました。

乗ってみると意外に体が覚えているかもと思ったのですが、最初に左折をしたとき、ハンドルをまわす加減やタイミングがよく分からず、きれいな左折ができませんでした。

やっぱりだいぶ感覚が鈍っているようです。

教官は教本の図を見せながら、注意するポイントなどを詳しく教えてくれました。

そのあとは教習所内をいろいろ走ることで徐々に右左折の感覚を取り戻してきたのですが、S字カーブではまさかの脱輪!!

15年前の自分はS字カーブにはわりと自信があったので、脱輪は地味にショックでした笑

2回目の挑戦では無事できましたが…

そんなこんなで50分はあっという間で、1時限目は運転の感覚を取り戻す時間になりました。

2時限目

2時限目は同世代くらいの女性の教官が担当。

路上に出たいか教習所内でもう少しやりたいか、こちらの希望を聞いてくれたので、この日はもう少し教習所内で練習することに。

1時限目でひと通りやったので、あとは駐車もやってみたいという要望を伝え、今度は駐車の練習も少しやりました。

ペーパードライバー講習は試験があるわけではないので、内容もそれなりに融通が利いて良かったです。

…にしても駐車が難しい!

もともとバックは苦手で当時も感覚すら掴んでいなかったので、久々にやっても当然うまくできませんでした。

駐車するイメージは頭の中にあるのですが、実際にやっても思った通りにはいかなかったです。

教官的にもバックは「慣れも必要」だそうで。

やりながらバックのコツなども教えてもらいましたが、それを自分のものにするにはまだまだ時間がかかりそうです。

とりあえず運転自体は特に問題ないとのことだったので、次回ついに路上デビューすることにしました。

思っていたより運転の感覚が残っていた気がしたので、ちょっと自信を取り戻した初日でした。

3時限目

担当は若めの男性教官。おそらく年下?

1・2時限目とは別の日だったので、最初に少し教習所内で運転してから路上に出たいと希望して、実際にその流れで進めてもらいました。

教習所内を少し走り、S字やクランクは問題なく通過。

ということで、ついに路上へ!

6年ぶりに路上に出てみて最初に思ったのは、

「怖い〜〜〜〜!!」

やっぱり教習所内で走るのとは全然違います。

しかも私が通った教習所の周辺は歩行者や自転車が多いので、誰か急に飛び出してくるんじゃないかとかなりドキドキしました。

前回の講習で感じた自信はこの日いっきに消滅…(笑)

この時間は教習所周辺の道路を走る感じだったのですが、「こんなところを1人で運転する日が来るんだろうか、いや無理だろ!」…と、この先自分が1人で運転しているイメージがまったく湧きませんでした。

路上での運転はまだまだ練習が必要そうです。

あとは道路を走りつつ、「あの標識はどういう意味でしょ〜?」と、教官がクイズを出してくれたのですが、やっぱり忘れているものがあり…

標識についても、特によく出てくるものは見直して覚える必要があると思いました。

4・5時限目

前回50分ほど路上で走った程度では全然足りないので、講習をさらに追加することに。

4・5時限目は同じ日に連続して予約を取りました。

4時限目

2時限目に担当してくれた女性の教官がまた担当でした。

この日はさっそく路上に出発。

まだ路上の走行に慣れていないので、とりあえず周辺のいろいろな道路を走ることに。

広めの道路はわりと走りやすいですが、狭い道路はやっぱり怖かったです。

見通しの悪い交差点や横断歩道などを通るたび、歩行者や自転車の動きを確認してと口を酸っぱくして言われました。

実際、よく見えない通りからピョッと自転車が出てくる場面があったので、とにかく注意が必要ですね。

あとは交差点や横断歩道を右左折するとき、速度を落としての走行や巻き込み確認についても何度も指導されました。

2時限目のときより結構スパルタでしたが(笑)、事故が起きてからでは遅いので、こういう風にしっかり注意を促してくれるのはありがたいです。

そんな感じで気を付けるところはありますが、運転自体は少し慣れてきました。

5時限目

続いて担当してくれたのは少し年上くらいの男性教官。

「こういうところを走りたいとか、これがしたいとかある?」と聞かれたので、狭い通りなど危なそうなところの走行と、片側2車線の道路での車線変更をリクエストしました。

車線変更は、変更するタイミングや距離感が分からず、昔からずっと恐怖心があったのでぜひともやりたい項目でした。

さっそく大きめの国道に行ってトライ。

ミラーで後方の車を確認するも、微妙な位置関係でなかなか変更するタイミングがつかめません。

「あ、行ける!」と思っても、その瞬間に別の車が入ってきたり…

何度か試みましたが、結局自分の判断で車線変更できず、教官の指示で変更することに…

後ろの車との距離感や変更するコツなどを教えてもらいましたが、これに関してはもう少し実践が必要そうです。

車線変更難しい…!!

ただ、全体的に運転は「いいんじゃない◎」と言ってもらえたので、そろそろ旅立ちの日も近そうです。

6時限目

だいぶ慣れてきたので、あとはほとんどやっていなかったバックの練習をして最後にしようと思いました。

担当してくれたのは中年の男性教官。

何がしたいか聞いてくれたので、少し路上を走ってあとは駐車の練習をしたいと伝えました。

路上は相変わらず怖かったですが、慣れてきたとは思います。

あとはその時の状況に応じた判断を瞬時にできるようになるのが課題とのことでした。

そして問題のバック!

最初は教習所内のコースに用意されている車庫入れ用のエリアで何度か練習して、そのあと教習所に実際にあるお客様専用駐車場でも練習させてくれました。

実際の駐車場で練習させてもらえるのはペーパードライバー講習だからこそ!

やっぱり本当の駐車場でやったほうがリアルでいいですね。

教官に指導されつつ何度か練習して、一応線の中に収まるように駐車できるようになりました…!

個人的にはバックはまだ不安でもっと練習が必要だと思いますが、教官には「いいじゃないですか」と言っていただき、こんな感じで講習が終了しました!

教習所でのペーパードライバー講習の良い点悪い点

教習所の良い点

  • 路上ではなく教習所内のコースで練習できる
  • 国家資格を持った教習指導員が教えてくれる

路上ではなく教習所内のコースで練習できる

ペーパー歴が長くなると、久々の運転でいきなり路上を走るのは怖いですよね。

なので敷地内に練習用のコースがある教習所はペーパードライバーにはとてもありがたいです。

運転に自信のない人やブランクがある人は、まずは教習所での講習をおすすめします。

教習所内のコースを走るところから始めて、慣れてきたら路上デビューするのがベストな流れです!

国家資格を持った教習指導員が教えてくれる

教習所の教官は「指定自動車教習指導員」という国家資格を持っています。

教習指導員の資格を取得するにはハードな勉強や審査が必要なので、それをパスした教習所の教官たちはまさに指導のプロ!

安心して講習を受けられますね。

教習所のイマイチな点

  • 時期によってはペーパードライバー講習を受け付けていない
  • 教習所まで行かないといけない

時期によってはペーパードライバー講習を受け付けていない

春・夏休みなどの繁忙期はペーパードライバー講習を受け付けていない教習所が多いです。

最近は新型コロナウイルスの影響で教習所が混んでいるからなのか、ペーパードライバー講習を長らく休止しているところも結構ありました。

私自身、近くにある教習所5〜6ヶ所に電話で問い合わせをしたのですが、どこも「今は受付を停止しているんですよ」という回答ばかりで、やっている教習所を見つけるのにかなり苦労しました…

教習所まで行かないといけない

自宅や自宅近くまで来てくれる出張講習と違い、教習所の場合は当然その場所まで行かないといけません。

家の近くに教習所がない場合やアクセスしにくい場所にある場合は、通うのがちょっと大変かもしれないですね。

ただ、どこの教習所も無料送迎バスがあるので、それを利用すれば教習所に行けないということはないです。

受けた感想

今回教習所を受けたことで、少なくとも免許取り立て〜何度か乗ったくらいのレベル感には感覚を戻せました!

ただ、教習を何時間か受けただけでは「もう運転はバッチリ!」といった自信を持てるほどには至りません。

やっぱり車の運転は何度も乗って慣れることで自信やスキルがついてくるものです。

それでも受ける前と受けたあとでは、確実に運転に対する気持ちの持ちようは変わりました!

受ける前

ショックな表情の似顔絵イラスト

もう絶対運転できない!

受けたあと

にっこりな表情の似顔絵イラスト

このまま運転を続ければできそう!

もちろん、このあとまた車に乗らない生活を過ごしていたら、せっかく講習で取り戻した運転の感覚を忘れて結局ペーパードライバーを抜け出せなくなってしまうので、今後も定期的に乗り続ければ意味がありません!

せっかくお金と時間を費やしたのだから、今後も積極的に運転する機会を作らないとですね。

個人的にはガソスタでの給油の仕方など実践的な内容も教えてもらいたいので、今度は出張講習を利用してみようと思っています。

ひとまず、ペーパードライバー卒業への第1歩を踏み出せたので、教習所で受講できて本当に良かったです!

相当ブランクがあって路上で運転するのが不安な人は、まずは教習所のペーパードライバー講習から始めるのを強くおすすめします!

ペーパードライバー克服
この記事をシェアする
フロムイレブン