かなり前に海外旅行に行ったときに手元に残ったままだったアメリカドル。
2022年10月には1ドル=151円という歴史的円安になりましたが、その翌月の11月には一転して円高方向に進んでいきました。
どんどん円高に戻っていくので早く手持ちの米ドルを日本円に両替しなきゃと思いつつ、面倒で後回しにしていたら、

あっという間に140円を割り込んでるー--!
ということで先日急いで米ドルを日本円に両替してきました。
このページでは、そのときに私が利用した外貨両替機での外貨の両替方法についてシェアしていきます。
埼玉りそな銀行にトラベレックスの外貨両替機がある
どこで外貨を両替しよう…とネットで少し調べてみたら、埼玉りそな銀行に外貨両替機が設置してあるとの情報を発見。
埼玉りそな銀行のWebサイトで確認してみたところ、トラベレックスジャパン株式会社が運営している外貨両替機を導入しているとのことでした。
トラベレックスといえば、世界的にも有名な外貨両替専門店ですね!
設置店舗
外貨両替機は以下の支店のATMコーナーに設置されています(2022年12月現在)。
- 大宮支店
- 川口支店
- 久喜支店
- 東松山支店
埼玉りそな銀行のどの店舗にもあるわけではないので注意です。
設置してある店舗が意外と少ない…。
取り扱い通貨
外貨から日本円の両替は20通貨、日本円から外貨の両替は3通貨取り扱っています。
外貨→日本円 | 日本円→外貨 |
---|---|
|
|
外貨両替機の使い方・両替方法
ここからは実際に両替機で両替したときの流れを説明していきます。
画面の案内に沿って操作していくだけだったので簡単でしたよ!
その日のレートを確認する
外貨両替機に近づくと、レート一覧画面の表示に切り替わりました。
確認して▶ボタンを押します。
注意事項を確認する
両替機を利用するうえでの注意事項を確認し、よければ「同意する」ボタンを押します。
希望する取引を選択する
「外貨を日本円へ」か「日本円を外貨へ」のどちらかを選択します。
紙幣を挿入する
外貨紙幣を紙幣入金口から1枚ずつ入れていきます。
紙幣を入れるたびに金額が画面に反映されるので、確認しながら入れましょう。
両替ボタンを押す
ボタンを押すと「出金処理中です」と表示されるので、しばらく待ちます。
日本円が出てくる
紙幣と硬貨の出金口からそれぞれ日本円が出てくるので、受け取って完了です!
レートは微妙…?
私が両替した日は米ドル→円のレートが1USD=129.71円に設定されていました。
そのときの実際の為替相場は134~135円くらいだったので、つまり手数料として4~5円が設定されているということですね。

手数料が結構高い…
今回はとりあえず100ドル分を両替したので、
になりました。
1ドル=150円を超えたときに早く両替していたら同じ100ドルが15,000円くらいになっていたかと思うと…
自分のめんどくさがり癖に嫌気がさします…まぁいつものことなんですが。
とりあえず日本円を米ドルに替えた当時よりは良いレートで日本円に戻せたのでよしとします!
外貨両替機は簡単に両替できて便利!
今回初めて外貨両替機で両替してみましたが、思った以上に簡単に両替できました。
外貨両替機を設置している埼玉りそな銀行の店舗は少ないですが、もし家の近くにあればぜひ利用してみてください!