控除額65万円の恩恵を受けたいがために、初めてe-Taxを使って確定申告してみたけど…
e-Tax難しすぎ使いづらすぎ!!
やる前はまさかこんなにも手間がかかるとは思っていませんでした。
マイナンバーカードとICカードリーダライタを用意すれば何とかなるのかなという認識でいると、あまりの難解さに発狂します。
とにかくe-Taxを利用するまでの準備がめんどくさすぎるんですよね。
やり方については備忘録としてこちらのページにまとめています(↓)。
このページは私が感じたe-Taxの難しさについて、愚痴をただ書いているだけになっています笑
そもそもe-Tax公式の説明が分かりにくい

e-Taxを利用するにあたって、e-Taxのサイト内をとにかく行き交いまくりました。
e-Taxでの申告にもいくつか種類があるみたいだし、それぞれによって対応のデバイスやら事前準備等も違うみたいだし、もうとにかくわけが分からない…!
「マイナンバーカード方式」やら「電子証明書」やら「確定申告書等作成コーナー」やら「e-Taxソフト(Web版)」やら「e-Taxソフト(SP版)」やら「マイナポータル」やら「受付システム」やら「ダウンロード型ソフト」やら……
もうとにかくいろんなものがゴチャゴチャありすぎて、それぞれが何なのかも分からないし、結局私はどれを使えばいいの?と混乱するんですよね。
何というか情報が断片的で、とにかく全体像がつかみにくい。
調べていても、分からない専門用語が出てきて今度はそれを調べないといけなくて、でもその説明もよく分からない…っていう感じでなかなか進まないし。
とにかく全っ然作業が進まないわりに、ムダに時間ばかりが経っていくからイライラが募るばかりでした。
ちなみに柔らかいものを触るとイライラ解消の効果があるので、このストレスリリーサーを握りつぶしながら作業していました。
ときには壁に投げつけることもwww
Macユーザーは余計不利だと思う
私は今PCはMacを使っていますが、普段からmacOSだと使えないソフトやアプリがあったりと何かと不便を感じることがあります。
今回のe-Taxでの確定申告についてもそう。
Macはやよいの青色申告オンラインだけで完結しない
私は会計ソフトとしてやよいの青色申告オンラインを利用していますが、PCがWindowsだったら弥生が提供している「確定申告e-Taxモジュール」を利用して、その中で申告が完結するようです。
でも残念ながらmacOSには対応していないため、Macユーザーの私は国税庁が用意しているe-Taxソフトを利用して申告しなくてはいけませんでした。
PCがMacであるがために…
おかげでe-Taxを利用するまでに相当な時間と労力を費やすことになりました。
ていうか弥生も弥生で同じ料金払ってるんだから、MacとWinで差があるのもどうなの?と思ってしまいます。
もっと会計ソフトとe-Taxの連携をうまくやってほしいですね。
でも一方で、同じ会計ソフトのfreeeは何やらMacでもfreee上でe-Taxが完結するシステムを用意しているようで。
いいなぁ…
なんか肌感ですが、フリーランスの人は弥生よりfreeeを使っている人の方が多い感じがするし、freeeのサイトを見ても何やら使いやすそうな感じがする。
やよいの青色申告オンラインにももっとシステム改善を頑張ってほしいところですが…
今後、良きタイミングでfreeeを使ってみるのもアリかなと思ってしまいます。
でもやよいの青色申告オンラインにもう慣れちゃってるし、セルフプランは料金が安めだからそこはいいんですよね…笑
パソコンをWindowsにすればいいか。
ICカード読取対応スマホ×Macはできない
マイナンバーカードの読み取りに必要なICカードリーダライタ。
AndroidのICカード読取対応スマホを持っていればICカードリーダライタの代わりに使用できるというのを知って、対象のスマホを使っている私は最初「ICカードリーダライタ買わなくて済む!?」と思いました。
でもWindowsのPCとじゃないと使えず、macOSでは利用できないのを知って再びガッカリさせられることに…
どこまでもMacユーザーに不親切。
結局ICカードリーダライタを買うことになりました。
ちなみにこの安めのものです(↓)。
e-Taxは事前準備がとにかく大変すぎる
実際にe-Taxを利用して確定申告する分には、そこまで手こずることはありませんでした。
それより何よりe-Taxを利用するまでに必要な事前準備がとてつもなく大変!
パソコンに必要なものをインストールしたり設定をいろいろいじったり…
とにかく簡単にはe-Taxを利用できません。
こんなにもめんどくさいとは思っていませんでした。
おそらくこの事前準備で挫折する人は多いんじゃないかなと思います。
わけが分からないし、私は超イライラしながらなんとかやりましたが、これは普段パソコンを使用しない人とかだと絶対に無理なレベルです。
なんでこんなにも難解なことを国民に求めるんでしょうか…
こんなにも使いづらいe-Taxは普及しないでしょ…
前々から国はe-Taxでの確定申告を普及させようとしていますよね。
確かに確定申告会場は毎年大混雑なので、e-Taxで申告する人が増えれば混雑も緩和されそうです。
でも、今回そのe-Taxを初めて利用してみて思ったこと。

こんなの絶対に普及しない!!
だって難しすぎるもん!いくらなんでも使いづらすぎでしょ…!!
あまりにも難しいe-Tax、このシステムをもっとどうにかしない限り、電子申告はいつまでも普及しないと思います。
私は本当に疲れました。
もっと誰もが気軽に利用できるような仕組みに改善されることを願うばかりです。